MatplotlibとNetworkXを使った探索木の可視化

探索アルゴリズムで何かしらの解を求めようとする際に、その探索過程を可視化することは探索アルゴリズムの理解に大きく貢献してくれます。
そこでMatplotlibとNetworkXを使って探索木の可視化をする方法を実装したので、備忘録の意味も込めてそれの紹介しようと思います。

Read more

Matplotlibでラベルと軸を調整して論文用のグラフの見栄えを良くする方法

Matplotlibを使ってグラフを作成したことがある人は誰しもが感じてきたと思いますが、デフォルトの設定がイケてない状態です(ラベルの文字が小さく、文字と軸が近すぎてかなり見にくい)。
論文のFigureとしてそのまま使うのは流石に厳しいと思いますので、私のMatplotlibのグラフの調整方法についてまとめることにしました。

Read more

iPad Pro × Magic KeyboardをタブレットPCとして活用するためのおすすめアプリ

iPad Pro用Magic Keyboardが登場して本格的にiPad ProをタブレットPCとして運用していきたいと思い、個人的にPC化に必要だと思うアプリを調べて使ってみました。
それに併せてiPadだからこそ使って欲しいアプリについても紹介します。
構成としてはエンジニアの方が日常的に使っているであろうものに寄っていますが、これは一般的な使い方をする分には標準搭載のアプリ・機能で十分だと思っているからです。

Read more

【iPad Pro ×PaperShip】Mendeley管理のPDF論文に快適に書き込む方法

皆さんは論文をiPadで読むときに、紙に書き込む要領でiPadでも書き込みがしたいと思ったことはありませんか?
私は論文はMendeleyで管理しているのですが、残念ながら公式アプリではApple Pencilで直に論文に書き込むことはできません。
今まで色々と試してみたのですが、PaperShipというアプリが最近のアップデートでかなり使えるものになり、個人的にはこれが一番使いやすいと思ってます。
そこでこの記事ではiPad Pro ×Apple Pencil ×Mendeley ×PaperShipでの論文書き込み術についてまとめようと思います。

Read more

ChemAxon Academic License取得方法&インストール方法

今回はChemAxonのアカデミックライセンスの取得方法とライセンスのインストール方法について紹介します。
有償のため(アカデミックはフリー)、あまりChemAxonを使う人がいないのか、日本語で紹介した記事が見当たらないのでまとめておこうと思った感じです。
上述した通り、アカデミア所属の方は無償(条件あり)で使用できるので、興味がありましたら気軽に試してみてください。

Read more

Ubuntu server 18.04からWebDAV経由でownCloudにアクセスする

ownCloudに大量のファイルをアップロードする際、リモートサーバ からローカルに落としてからやるのは非常に効率が悪いです。そこでこの記事ではUbuntuサーバ18.04にownCloudをマウント〜ファイルのアップロードまでの手順を紹介します。

Read more

HomebrewでMacのパッケージ・アプリケーションの管理

Macのアプリケーション管理は Homebrew を用いると便利です。
macOSにないパッケージは大体これでインストール可能なのと、 Homebrew-cask を使えばGUIアプリケーション(Google Chrome、Office系アプリ、etc.)もインストール・管理が可能です。
また、インストールしたものは Homebrew-file を使えばgit管理ができて新しいMacへの移行も楽になります。
MacユーザーならHomebrewを使わない理由はないくらいには便利なので、ぜひ以下の内容を参考に導入してみてください。

Read more